本日の米国株式市場:ダウ平均株価は423ポイント下落、ナスダックは過去最高値を更新

2025-07-16
要約

ダウ平均株価は423ポイント急落、S&P 500は0.4%下落したが、エヌビディア株が急伸しナスダックは過去最高値を更新。トレーダーは関税、インフレ、そして企業業績の動向に注目している。

2025年7月16日の不安定な取引セッションの後、米国株式市場では判断が分かれ、優良株のダウ工業株30種平均は下落し、S&P500は小幅下落、ハイテク株中心のナスダックは再び過去最高値を更新した。


市場参加者は、世界経済の不確実性の影の下で、新たな関税の脅威、インフレデータ、そして米国の主要企業収益報告の第一波を乗り越えた。


今日の米国株式市場:ダウ平均株価は400下落、ナスダックは過去最高値を更新

US Stock Market Today

関税への懸念再燃でダウ平均株価が下落

ダウ工業株30種平均は、このセッションで最も出遅れた銘柄となり、423.81ポイント(0.91%)下落した。この下落は、トランプ大統領がメキシコや欧州連合(EU)を含む主要貿易相手国からの輸入品に30%の新たな関税を課すと発言をエスカレートさせたことを受けてのもので、世界的なサプライチェーンの混乱や企業コストの上昇に対する懸念が高まった。


ダウ平均株価の主要下落要因は以下のとおりです。


  • キャタピラー:世界的な貿易不安と商品価格の変動により、-2.7%。


  • JPモルガン・チェース:第2四半期の予想利益を上回り、-1.9%。


  • プロクター・アンド・ギャンブル: -1.2%、投入コストのインフレと関税の不確実性の衝突に巻き込まれた。


S&P 500は圧力を受け、高値から後退


S&P500指数は26.88ポイント(0.44%)下落しました。関税と需要の不確実性の影響を最も受けやすいセクターから投資家が資金を流出させたため、工業セクター、一般消費財セクター、金融セクターの株価が下落しました。


ラッセル2000小型株指数はさらに悪化し、1.5%下落し、成長株と景気循環株の間でリスク回避のセンチメントが続いていることを反映した。


ナスダックが新記録を樹立、NVIDIAがハイテク株上昇を牽引


ナスダック総合指数は他の銘柄とは異なり、強気相場を継続し、20.21ポイント(0.10%)上昇して史上最高値の20,431.10で取引を終えました。この上昇を牽引したのは、中国へのAIチップの一部出荷を再開したことで3.8%上昇した半導体大手エヌビディアと、マイクロソフト(+0.9%)およびアルファベット(+1.2%)の堅調な業績です。


その他の技術ハイライト:


  • Nvidia: 3.8%上昇の1550.80ドルで取引を終え、時価総額は一時4兆ドルを超えた。


  • アップル:製品サイクルに対する楽観的な見方が関税の見出しを上回り、0.6%上昇。


  • Meta Platforms:デジタル広告支出の見通しが好調な中、1.3% 上昇。


先物取引とプレマーケット活動


水曜日の取引開始を前に、ダウ先物は0.5%の下落を示唆し、S&P500先物は0.2%の小幅下落となった。ナスダック先物は横ばいで推移し、広範な警戒感を背景にテクノロジーセクターへの楽観的な見方が続いていることを反映した。


こうした見通しの低迷は、世界的な景気刺激策の弱さと関税引き上げをめぐる報道の継続を受けて生じたものである。


セクター別内訳

US Stocks Losers

  • 最大の下落株:工業、素材、金融セクターが下落を主導し、それぞれ1%以上下落した。


  • 相対的勝者:投資家の資金が市場リーダーに集まったため、情報技術 (+0.6%) と通信サービス (+0.4%) は堅調を維持しました。


  • エネルギー:原油価格が軟調に推移し、ブレント原油が1バレルあたり68.90ドル、WTI原油が66.90ドル前後で取引されたことを受け、石油大手は小幅な損失を被った。


主要な市場推進要因


1. 関税と貿易政策の不確実性

ホワイトハウスは、カナダとアジアを対象とした既存の措置に加え、8月1日からEUとメキシコ製品に30%の輸入税を課すという脅しを強めました。EUは報復措置の一時停止を延長しましたが、投資家はグローバルサプライチェーンの混乱、原材料費の上昇、そして国際需要の低迷といったリスクを懸念し続けています。


2. インフレは依然として中心的な位置を占める

6月の消費者物価指数(CPI)は、前月比0.3%上昇、前年比2.7%上昇と、ほぼ予想通りの結果となったものの、インフレ率は依然として堅調であるという見方を強める結果となった。今週後半に発表される生産者物価指数は、今後のコスト圧力について更なる明確化をもたらすだろう。


3. 決算シーズンの始まり

第2四半期の決算サイクルが始まり、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ、シティグループといった大手企業が決算を発表しました。市場は関税、インフレ、そして消費者需要の影響に関するコメントを注視しています。


4. 通貨と商品の動き

  • 米ドル指数: 97.99に堅調に推移し、リスク資産の上昇幅は限定的。


  • 金:安全資産としての需要により、1オンスあたり3,334.12ドルまで上昇。


  • 原油:前日の下落後、低調に推移。トレーダーはOPEC+の生産シグナルと米国の在庫データを待っている。


5. 先物取引

水曜日の取引開始前に米国先物が下落する中、世界の投資家はリスクオフの姿勢を維持した。欧州指数は下落、アジア市場はまちまちで取引を終え、ボラティリティは高止まりした。


トレーダーが注目するもの

Q2 Earnings 2025

  • 米国、EU、新興市場間の関税と貿易交渉の軌跡。


  • 持続的なインフレに対応した連邦準備制度理事会の解説と金融政策の可能性。


  • 第 2 四半期の決算シーズンから、特にテクノロジー、金融、工業セクターにおけるさらなる結果が発表されます。


  • 米国の生産者物価指数、中国のGDP、ユーロ圏の成長率などのマクロデータ。


テクニカルビューと市場センチメント


  • ダウジョーンズ:現在、44,000 付近の短期テクニカルサポートをテスト中。売りが加速した場合、次のレベルは 43,700 と 43,200 となる。


  • ナスダック:力強い上昇傾向が続いているが、RSI の測定値の延長はテクノロジー分野で買われ過ぎの可能性があることを示しています。


  • ボラティリティ指数(VIX): 16を超え、リスク認識の高まりを示しています。


結論


米国株式市場はまちまちのパフォーマンスとなり、ダウ平均株価は400ポイント以上下落し、S&P500も貿易摩擦とインフレ懸念から圧迫された。エヌビディアをはじめとするテクノロジー企業の牽引によりナスダック総合指数は過去最高値を更新し、セクター間のトレンドの乖離と、成長の避難先と目される銘柄への資金流入が続いていることを浮き彫りにした。


新たな関税が迫り、インフレが止まらず、決算シーズンが始まっている中、投資家は次のきっかけとなるニュースの流れを注意深く監視するだろう。


免責事項:本資料は一般的な情報提供のみを目的としており、金融、投資、その他の助言として依拠すべきものではありません(また、そのように解釈されるべきではありません)。本資料に記載されている意見は、EBCまたは著者が特定の投資、証券、取引、または投資戦略が特定の個人に適していると推奨するものではありません。

第2四半期決算発表が迫る中、Netflixの株価に注目が集まる

第2四半期決算発表が迫る中、Netflixの株価に注目が集まる

Netflixの第2四半期決算が迫っています。力強い成長が見込まれる中、アナリストは目標株価を引き上げていますが、株価は高いバリュエーションを正当化し、上昇を続けることができるでしょうか?

2025-07-16
ドイツ株は下落が続く

ドイツ株は下落が続く

DAX40指数は金融株とヘルスケア株の打撃を受け、4営業日連続で下落した。EUは新たなパートナーとの貿易協定締結に向けて進展を見せた。

2025-07-16
米国消費者物価指数6月 - ガソリン価格が米国のインフレに影響を与える

米国消費者物価指数6月 - ガソリン価格が米国のインフレに影響を与える

5月の米国消費者物価指数(CPI)はガソリン価格の下落の影響で予想を下回った。関税の引き上げは、家賃や食料品価格の上昇とともにインフレ率を押し上げるだろう。

2025-07-15