『マグニフィセント・セブン』は輝きを失いつつある

2025-05-23
要約

米国債利回りの上昇と米中貿易摩擦の激化により米国のハイテク株が急落し、アップルとテスラが最も大きな打撃を受けた。

米国株は水曜日、大幅な売りに見舞われた。トレーダーらが米国の新たな予算案が、既に巨額となっている財政赤字にさらなる重圧をかけるのではないかと懸念したことから、国債利回りが急上昇したためである。

SPXUSD

IMFは水曜日にワシントンに債務削減を求めたが、議員らが戦没者追悼記念日の期限に向けてSALT控除で妥協点に達したため、新計画は可決されると予想される。


モーニングスターのデータによると、投資家は12月初旬から4月末までに、米国を除く世界の投資信託とETFに25億ドルを投資した。この流入額は月間ベースで過去最高を記録した。


ウォール街は過去10年以上にわたり、ITやバイオテクノロジーなどのフロンティア領域で米国企業が主導する中で好成績を上げており、その結果、2022年から2024年の間にこれらのファンドから25億ドルの純流出が発生しました。


アムンディは、米国以外のファンドへの資金流入の一部は、特に「マグニフィセント・セブン」の高い比率を考慮すると、欧州投資家による「愛国的なリバランス」によるものだと述べた。


好調なグループに属する銘柄のほとんどはベンチマーク株価指数を下回っており、中でもアップルとテスラは最も大きな下落率を記録した。両社とも製品の生産と消費を中国に大きく依存している。


2025年に巨大テック企業が歴史的な優位性を取り戻せるかどうかは、今年後半に向けての存亡をかけた問題だ。関税をめぐる不確実性の中で、テクノロジー株の上昇に賭けることには、それなりのリスクが伴う。


痛い試練

トランプ大統領はアップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)に対し、インドでの生産拡大計画に満足していないと述べ、同社が中国以外の生産拠点の多様化を図っているものの、米国内での生産に軸足を移すよう促した。


専門家は、iPhoneの最終価格が1,500ドルから3,500ドルに急騰すると予想されるため、iPhoneの生産を米国に移すことは極めて可能性が低いと概ね同意している。


最新の13F提出書類によると、バークシャー・ハサウェイは、一部のエクスポージャー削減にもかかわらず、アップル株をポートフォリオの主要保有銘柄として維持した。しかし、クック氏は6月以降の関税コストを予測することは困難だと述べた。

Information on different stocks

スコット・ベセント財務長官は日曜、トランプ大統領は「誠意を持って」取引交渉を行わない貿易相手国に対し、先月警告した税率で関税を課すと述べた。


テスラは第1四半期に既に苦戦しており、さらに大きな問題に直面しているようだ。自動車部門の売上高が前年同期比20%減、純利益が71%減と、株主にとっては決して喜ばしい状況ではない。


同社は一部の自動車部品の製造において、中国、メキシコ、カナダなどからの原材料や資材に依存している。こうした逆風にもかかわらず、一部の銀行は株式市場の見通しについて楽観的な見方を示している。


UBSグローバル・ウェルス・マネジメントは木曜日、S&P500の年末目標を5,800から6,000に引き上げ、2026年6月には6,400を目指すと発表しました。これは木曜日の終値から3%の上昇率低下を示しています。


AI競争

アルファベットの第1四半期決算は予想を上回ったものの、ChatGPTのようなAIチャットボットがGoogle検索事業に及ぼすリスクに対する懸念が高まっている。同社の検索シェアは現在90%近くだが、2022年末の約93%から低下している。


アップルが自社のブラウザにAIを利用した検索オプションを追加する計画は、利益の高い広告ビジネスが自社の検索エンジンを使用するiPhone顧客に大きく依存しているグーグルにとって新たな打撃となっている。


マグニフィセント・セブン銘柄の中で、今年に入ってベンチマーク株価指数をアウトパフォームしているのはマイクロソフトとメタの2社のみだ。両社はAIへの巨額投資によって、アルファベットの顧客基盤を徐々に奪っていくとみられる。


しかし、AI競争をリードするNVIDIAの株価もほぼ横ばいにとどまり、失望を招いた。AI需要の鈍化とトランプ政権による半導体取引規制の厳格化に対する懸念が高まっている。


CEOのジェンスン・フアン氏は、これらの政策は失敗であり、中国市場シェアが95%から50%に低下したと述べた。テスラやアップルと同様に、彼もテクノロジー冷戦においてワシントンと北京の板挟みになっている。


同社は月曜日、人工知能ツールの構築と展開に必要なチップ間の通信を高速化するためにチップ同士を結びつける技術を販売する予定であると発表した。


今期決算を発表する7社の中で最後に決算を発表する同社は、来週ウォール街の注目を集めるだろう。長期的な課題は、大手テクノロジー企業がカスタムAIチップを開発できるかどうかだ。


免責事項:本資料は一般的な情報提供のみを目的としており、金融、投資、その他の助言として依拠すべきものではありません(また、そのように解釈されるべきではありません)。本資料に記載されている意見は、EBCまたは著者が特定の投資、証券、取引、または投資戦略が特定の個人に適していると推奨するものではありません。

インフレの高まりで円高進行

インフレの高まりで円高進行

日本のコアインフレ率が2年以上ぶりの高水準を記録し、利上げ期待が高まる中、円相場は金曜日に上昇し、週間では1.4%上昇する見通しとなった。

2025-05-23
米国の原油増産で原油価格が下落

米国の原油増産で原油価格が下落

米国の原油在庫が予想外に増加し、需要への懸念が高まったことに加え、イラン核協議が再開されたことで原油価格が下落。指標原油は年初来13%以上下落した。

2025-05-22
財政行き詰まりで金価格上昇

財政行き詰まりで金価格上昇

米国の財政不透明感から安全資産としての需要が高まり、金価格は水曜日に1週間ぶりの高値に上昇した。トランプ大統領は共和党に対し、自身の予算案を支持するよう圧力をかけた。

2025-05-21