円は好調なGDPデータを受け上昇

2025-02-17
要約

2月17日(月)、円相場は好調な日本のGDPと弱い米国のデータを受けて上昇した。トレーダーは12月までに日銀が35bpの利上げを行うと予想している。

2月17日(月)、円相場は好調な日本の国内総生産(GDP)と弱い米国のデータを受けて上昇した。トレーダーは12月までに日本銀行が35ベーシスポイント(bp)の利上げを行うと予想している。

JPY

日本の昨年第4四半期のGDPは、好調な企業支出により年率2.8%増となり、アナリストの予想を大幅に上回り、3四半期連続で拡大した。


一方、米国の小売売上高は1月に約2年ぶりの大幅な下落となり、経済成長の急減速を示唆している。厳寒、山火事、自動車不足などが重荷となった。


地政学も引き続き注目されている。ロシアとウクライナの紛争終結に向けた協議が今週サウジアラビアで開始されるとの報道もあるが、その参加者は完全には確定していない。


バークレイズ証券によると、米国の強いインフレデータとウクライナ紛争終結の見通しが、日本円の魅力を低下させたという。それでも機関投資家は円に対して前向きな姿勢を維持している。


米商品先物取引委員会(CFTC)によると、2月11日までの週に、円のネットロングポジションが約4年ぶりの高水準に達した。円は今年、対ドルで最高のパフォーマンスを見せている。

米ドル/日本円のローソク足チャート

円相場は200SMAのレジスタンスを上回り、強気相場が続く可能性が高まった。次のハードルは151.00付近にある可能性が高い。


免責事項:この資料は一般的な情報提供のみを目的としており、信頼できる財務、投資、その他のアドバイスを意図したものではなく、またそのように見なされるべきではありません。この資料に記載されている意見は、EBCまたは著者が特定の投資、証券、取引、または投資戦略が特定の個人に適していることを推奨するものではありません。

財政行き詰まりで金価格上昇

財政行き詰まりで金価格上昇

米国の財政不透明感から安全資産としての需要が高まり、金価格は水曜日に1週間ぶりの高値に上昇した。トランプ大統領は共和党に対し、自身の予算案を支持するよう圧力をかけた。

2025-05-21
外国人投資家が中国株式市場に回帰

外国人投資家が中国株式市場に回帰

モルガン・スタンレーによると、米中貿易の進展と政策刺激策を受けてヘッジファンドが中国株の保有を増やした。

2025-05-20
EUと英国の関係再構築でポンドが上昇

EUと英国の関係再構築でポンドが上昇

英国とEUが主要な貿易・防衛協定に合意したことで、ポンドは火曜日に値上がり幅を縮小した。ドル安は貿易交渉に注目している。

2025-05-20